CentOS

【備忘録】MariaDBでdump出力のエラーを解決した手順

投稿日:2020年5月11日 更新日:

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。

そろそろバックアップしとかないとと思ってdumpを取ろうとしたらエラーが発生しました。

結果的にdumpの出力ができるようになったのでその時に行った内容を備忘録として記事にしました。

mistake

環境

サーバーのバージョンはこちらです。

# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.8.2003 (Core)

MariaDBのバージョンはこちらです。

# mysql -V
mysql  Ver 15.1 Distrib 10.4.12-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1

dump出力実行

mysqldumpコマンドを使ってdumpの出力を実行します。

# mysqldump -u root -p -x --all-databases --events > dump.sql
Enter password:

mysqldump: Couldn't execute 'show events': Cannot proceed, because event scheduler is disabled (1577)

エラーが発生しました。

とりあえず調べることにします。

データベース更新の反映設定

いろいろ調べた結果、データベースの更新の反映設定をしないとこのエラーが発生するらしいことが分かりました。

このことに関して心当たりがあります。

MariaDBのバージョンアップ

dumpを出力する前にMariaDBのバージョンアップ作業を行っています。

CentOS7にインストールされるMariaDBのバージョンはこちらです。

# mysql -V
mysql  Ver 15.1 Distrib 5.5.65-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1

バージョン5.5.65となっています。

このバージョンはWordPressの推奨されているバージョン(10.x)ではなかったので手動でアップデートを行いました。

この手動でのアップデート作業に不備があったものと考えられます。

作業前といっても数日前でデータベース自体はちゃんと動いているようだったので全く気づきませんでした。

mysql_upgrade

mysql_upgradeコマンドを使って更新の反映を行います。

# mysql_upgrade -u root -p --verbose
Enter password:
Looking for 'mysql' as: mysql
Looking for 'mysqlcheck' as: mysqlcheck
Phase 1/7: Checking and upgrading mysql database
Processing databases
:
Phase 7/7: Running 'FLUSH PRIVILEGES'
OK

エラーもなく無事完了しました。

いったんMariaDBのサービスを再起動します。

# systemctl restart mariadb

気を取り直して、もう一度チャレンジします。

mysqldumpコマンドを実行してdumpの出力を行います。

# mysqldump -u root -p -x --all-databases --events > dump.sql
Enter password:

正常終了しました。

ファイルもできてました。

まとめ

mysql_upgradeコマンドを実行することによりdumpが出力されるようになりました。

dumpを出力する前のMariaDBを10.4に手動でバージョンアップしていた作業で更新の反映設定とやらをやってなかったため発生したんだと思われます。

この手動でのバージョンアップ作業はPHPでも行っています。

PHPの最新バージョンがCentOS7では自動でアップデートされないためです。

ちなみにCentOS7でインストールされるPHPのバージョンはこちらです。

# php -v
PHP 5.4.16 (cli) (built: Apr  1 2020 04:07:17)
Copyright (c) 1997-2013 The PHP Group
Zend Engine v2.4.0, Copyright (c) 1998-2013 Zend Technologies

バージョン5.4.16です。これもWordPressの推奨バージョンを満たしていないためバージョンアップを行いました。

サーバーをセットアップしながら若干失敗したかなって気がしました。

しかし最新バージョンのCentOS8の情報があまりなさそうだったのでCentOS7でそのままセットアップを継続した経緯があります。

難しい。

おわり。

-CentOS
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ryzen5 3500

【自作PC】 Ryzen5 3500 で CentOS7 の稼働に成功

この記事はだいたい 7 分ほどで読めます。 Ryzen5 3500 を使用して自作PCで CentOS7 を稼働させました。 PCの構成や組立の工程を記事にしました。 経緯 仕事用にサーバーとして使っ …

hdd

【CentOS7】古いhddをCrucialのssdに換装した時の手順

この記事はだいたい 5 分ほどで読めます。 古いパソコンでCentOSを動かし始めて2か月ほど経過しましたのでHDDを交換することにしました。。 目的は静音化。なんかたまにうなってるんですよね。 あと …

Repository

【備忘録】CentOS8にGitをインストールした手順

この記事はだいたい 2 分ほどで読めます。 テスト用のサーバー[CentOS8]にgitのリポジトリを作成しました。 その備忘録です。 サーバーのバージョン情報 $ cat /etc/redhat-r …

HDD

VirtualBox で CentOS7 の ディスクを拡張した時の手順

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 VirtualBox で CentOS7 にOracleをインストールしようとしたら空き領域不足でエラーとなってしまいました。 領域を確保するためにディスク …

ネットワーク

【備忘録】サイトのドメインを変更した時の手順

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。 このBlogを書き始めて1か月たったのでドメインを有料のものに変更しました。 その設定変更した内容を備忘録として残します。 ドメイン変更手順 ドメイン取得サ …

Search for…

フリーランスのITエンジニアで一人親方のページです

趣味は犬の散歩と洗車と草むしり

[IT系のこと・興味のあること・日常のこと]を記事にしています