CentOS

【CentOS7】古いhddをCrucialのssdに換装した時の手順

投稿日:2020年6月21日 更新日:

この記事はだいたい 5 分ほどで読めます。

古いパソコンでCentOSを動かし始めて2か月ほど経過しましたのでHDDを交換することにしました。。

目的は静音化。なんかたまにうなってるんですよね。

あとはHDDが古いから。

やってみた感想は、かなりしんどかった。

サーバー情報

機種:OptiPlex™GX520

HDD:40GB

# cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.8.2003 (Core)

SSD

amazonで購入。値段は5030円でした。

  • Crucial SSD 250GB MX500
  • 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属)
  • 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】
  • 正規代理店保証品
  • CT250MX500SSD1/JP

換装

入れ替えの作業をしていきます。

まずは交換前の状態を fdisk -l で確認。

SSD接続前

[root@beanhouse ~]# fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.0 GB, 40000000000 bytes, 78125000 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x0006209f

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
/dev/sda2         2099200    78123007    38011904   8e  Linux LVM

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-root: 36.8 GB, 36771463168 bytes, 71819264 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-swap: 2147 MB, 2147483648 bytes, 4194304 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト

SSD接続

SATA-USB3.0変換ケーブルでSSDを接続します。

接続後の状態を確認

[root@beanhouse ~]# fdisk -l

Disk /dev/sda: 40.0 GB, 40000000000 bytes, 78125000 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x0006209f

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
/dev/sda2         2099200    78123007    38011904   8e  Linux LVM

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-root: 36.8 GB, 36771463168 bytes, 71819264 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-swap: 2147 MB, 2147483648 bytes, 4194304 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト

Disk /dev/sdb: 250.1 GB, 250059350016 bytes, 488397168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト

クローンを行う前に動いてるとやばそうなサービスを止める。

サービス停止

[root@beanhouse ~]# systemctl stop nagios
[root@beanhouse ~]# systemctl stop httpd
[root@beanhouse ~]# systemctl stop mysql
[root@beanhouse ~]# systemctl stop postfix
[root@beanhouse ~]# systemctl stop dovecot

続いてコピーを実施します。

コピー

最初は fdiskコマンドでパーティションを作って、フォーマットあとに rsync で複製を試してみました。

結果としてうまく動きませんでした。

ddコマンドを使ってディスクの内容を丸ごとコピーします。

[root@beanhouse ~]# dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=1M conv=noerror,sync
40000028672 バイト (40 GB) コピーされました、 1257.5 秒、 31.8 MB/秒

付け替え

サーバーをシャットダウンして、HDDを取り外してSSDを取り付けます。

そして起動。

[root@beanhouse ~]# fdisk -l

Disk /dev/sda: 250.1 GB, 250059350016 bytes, 488397168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x0006209f

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
/dev/sda2         2099200    78123007    38011904   8e  Linux LVM

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-root: 36.8 GB, 36771463168 bytes, 71819264 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト

Disk /dev/mapper/centos_beanhouse-swap: 2147 MB, 2147483648 bytes, 4194304 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト

とりあえず動くようになりました。

250GBのSSDですが、40GBしか使用してないようです。

交換前のHDDのサイズ分です。

df -h で使用状況を確認してみます。

[root@beanhouse ~]# df -h
ファイルシス                      サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs                            1.7G     0  1.7G    0% /dev
tmpfs                               1.7G     0  1.7G    0% /dev/shm
tmpfs                               1.7G  8.7M  1.7G    1% /run
tmpfs                               1.7G     0  1.7G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/centos_beanhouse-root    35G  4.2G   31G   13% /
/dev/sda1                          1014M  318M  697M   32% /boot
tmpfs                               335M     0  335M    0% /run/user/1000

31GB空いてるようなのでとりあえずそっとしておくことにします。

fstrim有効化

SSDのパフォーマンス低下を予防するために定期的にTRIMを行うようにします。

[root@beanhouse ~]# systemctl enable fstrim.timer
Created symlink from /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/fstrim.timer to /usr/lib/systemd/system/fstrim.timer.

まとめ

実際に行った作業としては,ddコマンドでディスクの内容を丸ごとコピーしただけでした。

変更元と変更先の容量が同じなら何も問題ないのかもしれませんが、変更先が大きくなるとコピー後の処理が必要になります。やってないですけど。

せっかく250GBもあるのに使えてないのはもったいないけど、拡張は後でやってみることにしました。

静音化に関しては、このパソコンがうるさいのは電源ユニットのようです。

だからあんまり変わりませんでした。残念。

おわり。

-CentOS
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ryzen5 3500

【自作PC】 Ryzen5 3500 で CentOS7 の稼働に成功

この記事はだいたい 7 分ほどで読めます。 Ryzen5 3500 を使用して自作PCで CentOS7 を稼働させました。 PCの構成や組立の工程を記事にしました。 経緯 仕事用にサーバーとして使っ …

ロゴ

【備忘録】CentOS7にSubversionをセットアップした時の手順

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 CentOS7にSubversionをセットアップした時の備忘録です。 環境 実行した環境はこちらです。 # cat /etc/redhat-release …

Repository

【備忘録】CentOS8にGitをインストールした手順

この記事はだいたい 2 分ほどで読めます。 テスト用のサーバー[CentOS8]にgitのリポジトリを作成しました。 その備忘録です。 サーバーのバージョン情報 $ cat /etc/redhat-r …

mistake

【備忘録】MariaDBでdump出力のエラーを解決した手順

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 そろそろバックアップしとかないとと思ってdumpを取ろうとしたらエラーが発生しました。 結果的にdumpの出力ができるようになったのでその時に行った内容を備 …

ネットワーク

【備忘録】サイトのドメインを変更した時の手順

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。 このBlogを書き始めて1か月たったのでドメインを有料のものに変更しました。 その設定変更した内容を備忘録として残します。 ドメイン変更手順 ドメイン取得サ …

Search for…

フリーランスのITエンジニアで一人親方のページです

趣味は犬の散歩と洗車と草むしり

[IT系のこと・興味のあること・日常のこと]を記事にしています