この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。
先日VSCodeをセットアップして使用したら思いのほか高機能で使いやすくてびっくりしました。
いいツールは正義です。
そんなことを考えてたら営業時代の話を思い出したので書いていきます。

目次
営業時代
道路の付帯設備などの工事を請け負う会社で営業をやってました。
道路の付帯設備っていうのはカーブミラーとかガードレールなどです。私は役所とか工事を請け負った建設業者さんに出入りして仕事を受注する仕事をしてました。
私がいた会社にはその工事を実際に施工する職人さんが二人いました。
50代のAさんと40代のBさん。
工事の内容
実際の工事の内容は設置するものによって工程が変わってくるのですが、例えば道路の標識(止まれの標識など)であれば
- 穴を掘る。
- 砕石を入れる。
- 基礎石を敷設する。
- 柱を立てる。
- モルタルで仕上げする。
- 標識を柱に取り付ける。
ざっくりこんな感じの作業を行います。
敷設する構造物のサイズにもよりますが、人力の作業が結構ありました。
二人の職人
Aさんは仕事が早く丁寧で腕のいい職人さんでした。
一方のBさん。Bさんは見た目はワイルドでなんですが、ちょっと雑で仕事も遅かったりしました。私は二人の作業スピードがかなり違うことが不思議で仕方がありませんでした。
工事の内容でふれたとおり人力作業が多いのですがAさんは特別体格がいいとか力が強いという印象はありませんでした。
むしろBさんのほうが体格はいい印象です。
質問してみた
ある時工事の立会い中にAさんにそれとなくBさんの仕事が遅い原因がどこにあるの質問をしました。
Aさん曰くいろいろあるけど工具の違いが大きい。
穴を掘るにしても場所によってはアスファルトをカッターで削ったり、大きな石が出てきたら砕いたりなど様々な状況が発生する。
その時にどんな工具を持っているかで作業効率が変わってくるというのです。
ちなみに工具はその会社持ちの共用の工具もありましたが基本的には職人さん個人のものを使用することが多かったです。
確かにAさんは市販のものだけでなく自分で工具を作ってたりしました。
その話を聞くまではただの工具マニアぐらいにしか思ってなかった私は納得しました。
事務作業で考えてみる
パソコンの性能によって処理待ちの時間などが発生しますよね。
個人の能力に関係なく作業効率に影響が発生する。
例えばエクセルなどのアプリケーションを開くのに一瞬で開くか数秒かかるか。
その積み重ねが大きい。
以前、VisualStudioで1回のビルドに10分とかかかるのがあって死ぬかと思ったことがあります。
結論
『仕事』をする上で大切なものは道具。
だからいいツールは正義。なので仕事で使用するツールはこだわるべき。
Aさん曰く仕事をする上で『腕』は当然必要とのことです。
おわり。