この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。
私の趣味の 草むしり について書いていきます。

目次
草むしり のメリット
草むしり っていうとネガティブなイメージがありますが、その作業内容に関してポジティブに考えてみると決して悪いものではありません。
私が感じる 草むしり のメリットは主に3つほどあります
- 気分転換
- ストレス発散
- 運動効果
気分転換
そもそもなんで私が 草むしり をするのかというと草が生えてくるからとかそういうことではなく、気分転換になるからです。
ひたすらに 草むしり をすると、無心で草を探しては抜くという作業の繰り返しで若干のリラックス効果が期待できます。
ちょっとした考え事なんかをしてる時は 草むしり は最適だと思います。
ストレス発散
実際にすると分かるのですが草にも様々な種類があって、抜きやすいものとそうでないものがあります。
抜きにくいものがきれいに抜けるとちょっとした快感を味わえます。
うちの庭に生えてるカタバミはヤバいです。なかなか抜けません。こいつに手を出すとストレスになるのであんまり手を出しません。
ただこのカタバミもうまいことやるときれいに根っこから抜けるときがあります。そんな時はちょっとした爽快感があります。
当然ですが 草むしり をある程度すると庭がきれいになり、ちょっとした達成感が味わえます。
運動効果
立ったり座ったりを繰り返すしてスクワットをすることになるので、まあまあいい運動になります。
長時間やると筋肉痛にもなります。
ただどうしても長時間同じ姿勢を取りがちなのでその際はストレッチをするなどの工夫が必要になります。
つらくなったらとっととやめるのも大切です。
草むしり をするにあたっての注意点
決してやらされてると思ってはいけません。
率先してやることが大切です。
やらされている感が出た瞬間にただの 罰ゲーム になってしまいます。
だいたい 草むしり って強制されないとなかなかしないので、そういった時の気持ちからネガティブなイメージがあるのかもしれません。
あと私の場合は 草むしり をする時に目標を設定しません。
ここまでやろうとかそういうような形で始めてしまうとなんとなく気分が乗らなくなってしまうからです。
途中でつらくなってきたときにやめづらく、苦痛につながる恐れがあります。
気ままにやることがいいのかもしれません。
まとめ
草むしり について書いてみたんですが、他人からやれと言われると、やっぱり私もやりたくないんですよね。
ただ、それは草むしりに限ったことではなくて宿題やれとかそういった類のものと一緒で、 草むしり 自体が苦痛なものということではないんだと思います。
何事も自主的にやれば作業ははかどるってことで。
おわり。