Experiences

【体験談】未経験からプログラマーになるには?

投稿日:2020年5月1日 更新日:

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。

モニターの前で作業する風景

ネットの記事なんかでプログラマーになるには的なものを見かけるので
私がプログラマーになった体験を書いてみました。

10数年前のお話です。

プログラマーになった経緯

プログラマーになる前は営業やってました。

仕事自体は面白くてやりがいもありました。しかし、ある時急に突然会社がなくなることになりました。ありがたいことに同業者さんからお誘いもありました。

ただ私がその時思ったのは「手に職をつけたい」「時代はITだ!」ってこと。

当時パソコンなんてほとんど触った事のなかった私はとりあえずネットでどんな言語が流行ってるのかを調べてそれっぽい本を購入し独学にチャレンジ。

そしてすぐ挫折して未経験OKのIT系会社を探すことに。ラッキーなことに結構すぐに潜り込むことに成功しました。

入社後

入社当時はプログラムがどうこう以前に、パソコンの操作自体ほとんどしたことありませんでした。

だから回ってくる仕事は電話番か他人が作ったソフトのデバッグでした。

私の場合は大体次のような感じで仕事を覚えていきました。

  • step1:問合せ対応⇒バグの修正をお願いする⇒問合せ対応⇒バグの修正をお願いする⇒後悔する
  • step2:ひたすらデバッグする⇒問合せ対応⇒バグの修正をお願いする⇒どう直したのかこっそりコードレビューする
  • step3:step2を繰り返すうちに何となくいけそうな気がしてくる
  • step4:誰もコーディング教えてくれないから本を買って結局独学で覚える
  • step5:本に書いてあることだけでは対応できないのでgoogle先生に聞くことを覚える
  • step6:大体できるようになる

何が嫌かって、先輩が偉そうなのとすぐ直ってこないこと。電話番やってるからお客さんから直接文句言われたりするし。

とにかく自分でこなさないと辛いだけなんで覚えたって感じでした。まあ、入社したとこが相当アレだったんでしょうけど。

入社前後での違い

入社前に独学しようとして挫折して、入社後に結局独学でプログラミングを勉強しました。

前後で違いがどこにあったのかというと、私の場合は目的でした。

入社前の独学だとぼんやりプログラミングを覚えたいって感じでやっててわけわかんない状態でした。

プログラミングで何ができるのかもよくわからず、ただ本を見ながら書き写して結局それが何なのって感じでした。

入社後は業務に絡んでたのではっきりと目的をもってやってました。

データを取ってきて表示するとか、こういうイベントを発生させるとかそういった目的を達成するためにやってました。その目的を達成しないと仕事が終わらないから必死でした。

入社後は切羽詰まった状態でやってたのと、同じようなパターンのコーディングを何回もかいてちょっとずつできるようになりました。

プログラマーになるには?

未経験OKな会社にとりあえず入るのが手っ取り早いかと思います。ただし、注意点としてはモチベーションが相当高めじゃないと挫折しそうな気がします。

会社にもよると思うんですけどキチンと教育もされず自分で覚えないとずっと雑用的なことをやらされたりするので。

自分で覚えようって気がないと続かないかも。雑用が嫌でなければ話は別ですけど。

あとは、よくネットとかで見かけるスクールに通って就職を斡旋してもらう。
実際そういう方も身近にいます。

ただ、すぐに業務に入れるわけではなさそうなのでそれなりに苦労はしてそうです。

私はスクールに通った経験がないんですが教えられてできることと業務ですることは別物のようですね。

そんな感じ

おわり。

-Experiences
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

pocket wifi

個人事業主が Broad WiMAX で ポケットWi-Fi を法人契約した時の話

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。 個人事業主の私が Broad WiMAX で ポケットWi-Fi を法人契約した際の内容を記事にしました。 ポケットWi-Fi を契約した経緯 外出先でパソ …

MX Master 3S

ワイヤレスマウス を MX Master 2S から MX Master 3S に買い換えた感想

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。 2年ほど使用している MX Master 2S の スクロールホイール が調子悪くなってしまったので、 ワイヤレスマウス を 同じメーカー logicool …

ノートパソコン

K53TA [ASUS] を現役で動かす方法

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 2011年の1月に購入したパソコン ASUS というメーカーの K53TA が現役で動いているって話をします。 スペック 元々のスペックはこんな感じです。 …

椅子に座る男性

【環境改善】ニトリの ワークチェア [クエト]導入時の感想

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 ニトリの ワークチェア が届きました。注文して 20 日ほどかかりました。 自宅作業で丸椅子を使用していたんですけど脱丸椅子です。 結構うれしいです 。テン …

failure

失敗から学んだこと[体験談]

この記事はだいたい 7 分ほどで読めます。 失敗した経験から得られた気づきをまとめました。 失敗をネガティブにとらえるのではなく、分析して学んで次に生かすという記事です。 失敗からの気づき 失敗するこ …

Search for…

フリーランスのITエンジニアで一人親方のページです

趣味は犬の散歩と洗車と草むしり

[IT系のこと・興味のあること・日常のこと]を記事にしています