blog

GoogleAdSenseに初めて申し込んだ結果と感想

投稿日:2020年7月4日 更新日:

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。

メールでGoogleAdSenseの審査結果の通知が来ました。

申請した翌日の出来事です。。。

Result

不承認

結果、不承認でした。

AdSenseのページで確認すると、複数のポリシー違反が確認されたということでした。

ポリシー違反

価値の低い広告枠ということで引っかかりました。

価値の低い広告枠っていうのは付加価値がほとんどなく、内容が薄いコンテンということのようです。

ドストレートな表現でなかなかショックを受けてしまいますね。

AdSenseの審査に落ちたって記事は結構見かけたので、1回目ということもあって「ショックは受けないかな」なんて思ってたんですけど、この表現は結構なかなかなインパクトがあります。

ただ、Googleにそういった評価をされている限り検索上位になることも無いので結果的にPV数も伸びないってことにつながっていくんだと理解しました。

いくら記事を書いてもPV数が伸びない原因がこのあたりにありそうです。

実際このブログを書き始めて記事数は増えてるんですけどPV数はほとんど伸びてません。

Googleに評価されるようにユーザーを意識して書くようにしないとブログを書いている意味自体が無いような気がしてきました。

対策

ポリシー違反を解消さえすれば審査のリクエストが行えると明記されています。

ポリシー違反の解消のヒントはAdSenseのホーム画面にリンクがあるので
こちらを見て解消を目指すということのようですね。

ヒントにはユーザーにとって有益なページを作れといったことが書かれてます。

確かに、検索した結果が想定していたものと違ったらイラっとしますよね。

このブログも検索した人の意図と異なる結果が表示されてしまうということなんだと思います。

具体的にどこのページって指摘はないので自分で確認しながら修正するしかないようです。

対処法がいくつかリストアップされているのですが、私が該当しそうなのは「低品質のゲストブログ記事」とかですかね。

そもそも「低品質のゲストブログ記事」の定義を知る作業から始める必要がありますね。

まとめ

ダメだということが分かったので申請してよかったと思います。

とりあえずガイドラインに沿ったページを作るべく地道に修正を行っていきたいと思います。

ガイドラインに沿ったページにすれば結果的に品質も向上するということですね。

毎日更新して記事を投稿することを目標として来た弊害かもしれないですね。

クオリティの部分は気にはなっていたんですけど。

反省です。

今後はクオリティ面を重視するような方向性で行かないといけませんね。

おわり。

-blog
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

question

人に何かを教えることが難しいと感じる原因と対策

この記事はだいたい 6 分ほどで読めます。 「ひとに何かを教えることって難しいな」って感じる出来事がありました。 私が教える側だったんだけど、逆に勉強になりました。 難しいと感じた原因を私なりに分析し …

smiley

悲観的にならないポジティブな考え方

この記事はだいたい 8 分ほどで読めます。 AIとか新しいロボットのニュースを見るたびに「人間の仕事がどんどん取られちゃうね」って話になります。 「なんでも自動化されると将来自分の子供たちの仕事がなく …

振り返るまめ

【総括】ブログ開始2か月の感想

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 ブログを開始して2か月が経過しました。 7月になったのでたんたんと6月を振り返ってみます。 振り返り 6月の目標 6月に掲げた目標はこちらです。 ブログ毎日 …

tomato

トマト祭りがはじまる[家庭菜園の魅力]

この記事はだいたい 4 分ほどで読めます。 毎年トマトを家庭菜園で栽培しています。 今年も春先に植えたトマトが実り始めました。 別の野菜なども栽培したことがあるんですけど、まともに収穫できたことがあり …

まめ

【癒し】私が 愛犬のまめ に救われた理由

この記事はだいたい 5 分ほどで読めます。 愛犬のまめ の世話をすることで私が救われたという話です。 ちなみにまめはトイプードルのオスです。 休職 過度な仕事のストレスが原因で数か月休職しました。 休 …

Search for…

フリーランスのITエンジニアで一人親方のページです

趣味は犬の散歩と洗車と草むしり

[IT系のこと・興味のあること・日常のこと]を記事にしています